
極上ふりだしを使用した
ぜいたく博多雑煮
ぶりを使った博多雑煮に、車えび・さざえなどを加えた贅沢なひと品です。
主な材料2人前●極上ふりだし | 2包 |
○お湯 | 800ml |
○丸餅 | 2人で必要な数 |
○大根 | 2枚 |
○里芋 | 2個 |
○にんじん | 2枚 |
○ごぼう | 中5cm |
○かつお菜 | 1枚 |
(水菜、春菊でも代用可) | |
○ぎんなん | 4粒 |
○ぶり | 40g |
○鶏肉 | 20g |
○かまぼこ | 厚さ1cm、2切れ |
○あわび | 厚さ5mm、2切れ |
○さざえ | 厚さ1cm、4切れ |
○貝柱・ | 厚さ5mm、2切れ |
○車えび | 2尾 |

- お湯に「極上ふりだし」を和紙包のまま入れ、
軽く沸騰させながら、5分間煮て「だしがら」を取り出しておく。 - 具をだしに加え、一煮立ちさせて器に盛る。
※器に盛る際は、餅がお椀にくっつかないように大根を底に敷く。
下ごしらえ
- 【 丸餅 】 こんがり焼いておく。
- 【 大根 】 皮付きのまま2mmの厚さの輪切りにしてゆでておく。
- 【 里芋 】 皮をむきゆでておく。
- 【 にんじん 】 皮を剥いて、5mmの厚さの輪切りにしてゆでておく。
- 【 ごぼう 】 皮をこそぎ、短冊に切りゆでておく。
- 【 かつお菜 】 青く堅めにゆで、3cmの長さに切る。
- 【 ぶり 】 1cmの厚さに切り、茹でておく。
- 【 鶏肉 】 1cmの厚さに切り、茹でておく。
- 【 車えび 】 カラのまま焼いておく。
